セリア(Seria)とは
セリア(Seria)は、100円ショップ業界で第2位の会社です。
1位はダイソーでおなじみの大創産業です。3位はキャンドゥ(Can★Do)です。
セリアは、ダイソーと比べて「商品のクオリティが高い」「食品の取り扱いが少ない」というのが僕の印象です。
店舗数は約1500店で、北海道から沖縄まで全国に展開しています。
○ セリア(2782)の良いところ
- ひとつひとつの商品のクオリティが高い。
- 堅実な経営(自己資本比率70%以上)。
- ROEが20%以上。
× セリア(2782)のイマイチなところ
- 配当金が低い(1.05%)。
- 株主優待がない。
- 競合が多い。ダイソーとキャンドゥは強敵。
銘柄分析
コード | 2782 |
銘柄 | セリア |
業種 | 小売 |
権利確定月 | 3月9月 |
株主優待 | × |
外国株 | 28% |
投信株 | 4.6% |
浮動株 | 2.8% |
特定株 | 60.8% |
PER | 21倍 |
PBR | 3.9倍 |
自己資本比率 | 74.5% |
配当利回り | 1.05% |
営業利益率(業績予想基準) | 9.6% |
ROE | 20.8% |
自分が利用している | 〇 |
応援したい | 〇 |
長続きする | △ |
理解できる | 〇 |
グローバル | △ |
みんな求める | 〇 |
ブランド力 | △ |
オリジナル | 〇 |
Webサイト | △ |
社長の顔 | △ |
投資判断
株価が大きく下がれば、買いを検討したいです。
補足:「買ってよかった!」セリアの商品ベスト3
3位:プラスチック風材質のコップ
お出かけ用のコップが欲しいなと思って、雑貨屋をいろいろ探していたのですが、ピンとくるものが見つからず、ようやくセリアで見つけたのが、このグラスです。
ガラスではなくプラスチック風で軽く、しかも耐熱温度100度なのでお湯もOK!
100円でこのクオリティは凄くないですか?
缶や瓶の飲み物をそのまま飲むより、いちどコップに注いだほうが断然美味しいので、このコップは重宝しています。
2位:小物入れ
柔らかい材質の小物入れです。これ、カラーバリエーションも豊富で、とくに我が家の冷蔵庫の中で大活躍しています。
小袋の調味料って結構知らないうちに溜まってくるんです。(ワサビ、寿司のガリ・醤油、マヨネーズ、七味、うどんのダシ、インスタント味噌汁・・・等)
それらをまとめて収納できる頼もしいアイテムです。
1位:顆粒型の肥料
部屋のなかの観葉植物にあげる肥料です。
よく100円ショップで売っている緑色の液体肥料は、使い終わったあとの空容器がけっこうかさばるんですけど、この顆粒スープのような肥料は、捨てる時もかさばりません。
しかも鉢に撒きやすい注ぎ口です。
肥料としての実力も、申し分ないです。
もしホームセンターで、これが300円で売っていたとしても、僕なら買ってしまうでしょう。