買付
買:日経225連動型ETF〔1321〕(30株)※信用買
買値 : 20790円
取引理由
買:日経225連動型ETF〔1321〕(30株)※信用買
昨日利益確定した日経225連動型ETFは、20840円で30株買い、21050円で30株売りました。(約5000円の儲けとなりました。)
そのときの買値(20840円)よりも今日は下がっていたので、すかさず30株を20790円で買い直しました。
明日以降、上がれば利益確定売りし、下がれば頃合いをみてナンピン買いするという、いつもの戦法で行きます。
株をやり始めて10年ほど経ちますが、株式投資というものは、つくづく「予想するものではない」と思います。結局、明日株が上がるか下がるかなんて、だれにも分からないのです。
大量に資金を持った機関投資家が、買いか売りかどちらかに資金を投入したとしたら、自分の意のままに株価を動かせるのかもしれませんが、大多数の投資家にとって、明日の株価をコントロールすることはできません。
予想ができない・・・意のままに動かせない・・・それが株価なので、結局は「上がっても、下がっても、そこそこの利益が出せる、または損することがない」という手法を確立させるのが、手堅いのではないかと思います。
僕のやっている投資は、そういう「負けない投資」の典型で、いわゆる後出しジャンケンと同じ考え方です。下がったら買い、上がったら売る・・・あまりカッコ良い手法ではないですが、愚直に利益を積み重ねることができる、おすすめの投資方法です。
僕の投資スタイルをまとめたページ(メニュー「株レシピ」)はこちら
キユーピー(2809)の本決算発表
きょう1月10日15時に、キユーピー(2809)の2018年11月期決算短信が発表されました。
当期純利益は、前期比で+1.2%と、とくに動きのない決算内容だと思います。
明日の株価も大きく動くことはないでしょう(たぶん)。
キユーピーの企業サイトのIR情報ページを見ると、1月10日付で「2019年11月期 創業100周年記念配当に関するお知らせ」というニュースが載っていました。
2018年11月期の年間配当は、1株あたり38円でしたが、2019年11月期の年間配当は、1株あたり45円になるというニュースでした。7円上がるということは、100株で700円上がるということですね。ランチ1食分くらいの金額ですが、株主に還元しようという気持ちがうれしいじゃありませんか。これからもキユーピーを応援していく身としては、喜ばしいニュースです。
100年間、業界の第一線で生き残っている企業って、そんなにはないと思いますし、100年企業になったキユーピーは、もう立派な老舗企業といえます。