2019年(平成31年)元旦の朝、コンビニのローソンへ行って、日本経済新聞を買いました。190円でした。
元旦の新聞はボリュームたっぷりで、お得感があります。
今年の日本経済新聞も、5部構成の分厚い内容でした。
新聞の見出しを抜粋します。
第一部(いつもの朝刊新聞。以下の主要記事あり。)
- つながる100億の脳 「人類」問い直す(Tech2050新幸福論)
- 中国景況感 悪化止まらず
- 「2019ニュース羅針盤」
・改元へ 高まる祝賀ムード
・内輪もめ続き G20日本へ
・参院選 野党まとまるか
・消費増税に貿易戦争の影
・幼稚園・保育所が無償化
・楽天参入・5G・・・携帯に大波
・働く外国人を増やす - 経営者が占う2019年度、景気・株価予測
- 年間予定 2019
- 変わる皇室 平成の先へ
第二部「AI入ってる特集」
- AIスピーカー 百聞一見
- 激戦・自動運転 百年の計
- ロボ共感 ロボ協働
- プリファード 引っ張りだこ
- 5G時代 遠隔なんて簡単
- 半導体踊り場 日本勢独壇場
- 生産ライン 知は力
- 融資・保険とも深い仲
第三部「文化・スポーツ特集」
- 平成の「ベスト5」
- 川端康成 生誕120年
- 注目のテレビ番組
- ゴルフ界 海外雄飛
- ラグビーW杯迫る
第四部「新春2019住宅広告特集」
- どうなる?2019年の住宅市場
- 消費税10%で購入を検証 増税後も住宅取得支援策が充実
- 超低金利は続く? 住宅ローン事情
- 家を買うなら考慮したい資産価値① 街選びが最初のポイント
- 家を買うなら考慮したい資産価値② 省エネなどの住宅性能がカギ
- 早めに考えたい老後の住まい 多世帯住宅は相続対策にも
- 2拠点生活を楽しむ「デュアラー」が増加中
第五部「資産形成応援プロジェクト2019広告特集 人生100年時代のマネー いまからはじめる投資のススメ」
- 今こそ資産形成を考えよう!
- 資産形成を後押ししてくれる2つの制度
- 人生100年時代の資産設計
印象に残った記事を、スクラップしておきます。
第一部(いつもの新聞)
1面トップ。つながる100億の脳。「テクノロジーの進歩が速度を増し、人類は2050年に肉体や能力の限界を超える。幸福のあり方も根底から覆る未来。岐路に立つ人類は新たな価値観を創り出すときに来ている。」(中見出しより)
脳同士が言語を介さず直接会話したり、ips細胞から脳を作り出したり、遺伝子を操って「不老」を手に入れたり・・・といったことが2050年には現実となり、人類は転換期を迎える!
6面、7面は、1面の「つながる100億の脳」の関連記事です。
京都大学総長、山極寿一氏(霊長類学者)はこう言っています。「人間の五感のうち、視覚と聴覚は科学技術で拡大され、仮想空間で情報が共有されるようになった。」「人間は進化の歴史以来、常につながりを求めてきた。人は一人では生きられない。信頼や期待を受け、自分と他者が世界を共有して生きるのが人だ。人の定義はそこに行き着く。五感のうち味覚、触覚、嗅覚の3つが人間の関係を築く上で大きな役目をしている。体を持たないAIにはこうした関係性を築けない。」
「これまでの30年よりも技術の進化は加速する」という図。
技術の進化は5段階に分かれる。
①猿人から都市国家 ~個から集団へ変化~
②第1次、第2次産業革命 ~動力、エネルギーの革新~
③第3次産業革命 ~情報処理、共有の発展~
④生命科学の進歩 ~人の限界への挑戦~
米の未来学者のレイ・カーツワイル氏は2045年、AIが人間の知性を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)が訪れると予測している。
この特集記事の結びの言葉。「技術の先に何を求めるのか。”第5の革新”で神の領域への扉を開けようとしている今、私たちは『人類とは何か』『幸福とは何か』を考えるべき転換点に立っている。」
30面、31面は、経営者が占う2019年度、景気・株価予測です。「緩やかに成長続く」だそうです。
サッカー日本代表森保ジャパンの、初の真剣勝負の舞台はアジアカップ。9日(水)トルクメニスタン戦が初戦です。引いて守る相手に対して、どうやって崩していくのか、楽しみです。
35面の全面広告。今回の日経新聞のなかで最も印象的だった全面広告が、このリクルートホールディングスの「indeed」。「運命の出会いはない、と考える。」
第二部「AI入ってる特集」
5G時代になると、建設機械の沿革操作や、遠隔医療が可能になります。実効速度が4Gの100倍とはすごいですね。
シスコシステムズの全面広告。シスコは2020年東京オリンピック・パラリンピックのオフィシャルパートナーです。
第三部「文化・スポーツ特集」
平成の「ベスト5」という特集で、映画・音楽・演劇・文芸など、各分野の専門家が、平成ベスト5を挙げていました。映画評論家の渡辺祥子さんは平成映画ベスト5に、
①アバター
②おくりびと
③この世界の片隅に
④1987、ある闘いの真実
⑤ブロークバック・マウンテン
を挙げています。
ちなみに僕が選ぶ「平成の映画ベスト5」は、
①パルプ・フィクション
②マトリックス
③かもめ食堂
④コクリコ坂から
⑤月曜日に乾杯!
かなあ。
ラグビーのワールドカップが9月から開催されますね。
好きなテレビ番組の「家、ついて行ってイイですか?」。元旦スペシャルは録画しましたが、まだ観てないです。
「GRACE VISION」という次世代型AIマニュアルの全面広告。滝川クリステルさんが綺麗です。グレイステクノロジー株式会社(証券コード:6541)は東証1部上場会社です。
第四部「新春2019住宅広告特集」
住みたい街ランキング2018関東版、1位は横浜駅、2位は恵比寿駅、3位は吉祥寺駅でした。
積水ハウスの全面広告。「人生になる家。家に帰れば、積水ハウス。」
第五部「資産形成応援プロジェクト2019広告特集 人生100年時代のマネー いまからはじめる投資のススメ」
麻生太郎金融担当大臣のあいさつ。NISAなどを契機に、積極的に資産運用を行い、家計と経済が双方と豊かになっていくことを期待している、という内容です。
日経プラス10キャスターの小谷真生子さん。
「人生100年時代のいま、貯蓄だけでは生きていけない。早めに資産運用を始めましょう。」とまとめています。
以上、2019年元旦の日経新聞スクラップでした。