2018年も無事に過ごせたことに感謝して、商売繁盛、福徳円満の神様が宿る今宮戎神社(いまみやえびす)にお礼参りしてきました。
今宮戎神社は、大阪なんばの南側にある神社です。
最寄り駅は
- 南海高野線「今宮戎」駅
- 大阪メトロ堺筋線「恵美須町」駅
- 大阪メトロ御堂筋線「大国町」駅
- 阪堺線「恵美須町」駅
と、めでたい名前の駅ばかりです。
今宮戎神社のホームページは、下のリンクからどうぞ。平成31年度福娘(ふくむすめ)の情報もあります!
今宮戎神社へお参りしてきました
今宮戎神社の東側入口です。
一礼して門をくぐり、中へ入ります。
来年は亥年ということで、かわいいイノシシの絵が飾られていました。
門をくぐって中に入ります。裏側には鶴がはばたく絵、迫力ありますね。
境内には「世界人類が平和でありますように」の塔が立っていました。
手水舎(ちょうずや)です。両手を清め、口をすすぎます。
本殿前は白い布で囲まれ、初詣のとき賽銭を投げ入れるための空間が確保されていました。年末は、手前の小さな賽銭箱に入れます。しっかりお参りさせていただきました。
社務所の上には、やぐらが組まれていました。正月にスポンサー企業の提灯がズラッと並びます。
テントやお酒の樽も、正月にむけて準備万端です。
年末は参拝客がほとんどいません。やぐらを組む業者さんのほうが多かったくらいです。
神社の裏手に回ると、おごそかな空気が漂っていました。
大阪市浪速区なので、カラーコーンには「浪速警察」の文字が貼られています。浪速(なにわ)と聞くと、何となく凄みがあります。
神社のそばには阪神高速1号環状線が通っています。
ついでに新世界を歩いてきました
今宮戎神社から南へ10分ほど歩くと、新世界・通天閣の界隈なので、ついでに歩いてきました。相変わらず観光客でごった返していました。
通天閣の窓には「再び大阪から世界へ!EXPO2025」の文字が飾られていました。大阪万博、いまから楽しみです!
というわけで、今宮戎神社と新世界でした。