売却
売:日経225連動型ETF〔1321〕(20株)
損益%: +2.6%
損益額: +11,560円
買値 : 22382円
売値 : 22960円
売:キユーピー〔2809〕(300株)
損益%: +2.5%
損益額: +20,700円
買値 : 2711円
売値 : 2780円
売:キユーピー〔2809〕(100株)
損益%: +2.8%
損益額: +7,700円
買値 : 2711円
売値 : 2788円
取引理由
売:日経225連動型ETF〔1321〕(20株)
前日にパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が講演で政策金利について語り、利上げが終わりに近づいている旨の発言をしたことから、NY市場は大幅に反発しました。
それを受けて、日本市場でも上げて始まったので、ひとまず利益確定売りしておきました。
1万円ちょっとの利益です。
今度日経平均が大きく下がったら、日経225連動型ETFの信用取引を本格的にやろうと思っています。
先日、レバレッジ商品に投資したいと思い、「日経225先物ミニ」や「くりっく株365」など他の投資商品と比較した結果、自分に合っているのは信用取引だと結論づけました。理由は、特定口座(源泉徴収あり)で取引できるところと、いざというとき現引や現渡で守りの手法をとれるからです。攻撃力と防御力を兼ね備えた投資手法、といったところでしょうか。
現在の信用建余力は約2,000万円です。余力を全部使うのは危険なので、100万円分の信用買をやってみます。50株で約110万円相当です。
売:キユーピー〔2809〕(400株)
11月27日(火)の権利付最終売買日が過ぎ、11月28日(水)の権利落ち日に大きく株価が下がると思っていたら、あまり下がらなかったので、きょう一旦利益確定売りしておきました。
400株売って28,000円の利益です。
残りは100株保有となりました。
次に株価が下がったところで徐々に買い直していきます。
逆に上がった場合は、残り100株が含み益+10%になったところで利益確定売りします。