買付
買:オリックス〔8591〕(100株)
買値 : 1778.5円
買:日本取引所グループ〔8697〕(100株)
買値 : 2137円
買:日経225連動型ETF〔1321〕(10株)
買値 : 22350円
買:キユーピー〔2809〕(100株)
買値 : 2746円
取引理由
買:オリックス〔8591〕(100株)
日経平均株価が前日比500円安という、プチ暴落に見舞われた今日でしたが、ちょうど買おうと思っていた銘柄が全面安で下げていたので、買っておきました。
オリックスは前回の売値が1842円。きょうは1778.5円で買ったので、前回売値よりも安く買えてラッキーでした。
買:日本取引所グループ〔8697〕(100株)
僕が保有していない11月の間にスルスルッと株価が上がり、前回の売値2017円よりかなり値上がりしてしまいましたが、100株は保有しておきたい銘柄なので、買っておきました。
3月の権利付最終売買日には、必ず100株持っておくようにします。
日本取引所グループの株主優待は、
- 1年未満でQUOカード1000円
- 1年以上2年未満でQUOカード2000円
- 2年以上3年未満で3000円
- 3年以上でQUOカード4000円
と、継続保有のメリットがありますので、3年以上保有を目指してじっくり持ちつづけます。
となると、とりあえず2020年東京オリンピックまでは持ちつづけないとダメですね。
買:日経225連動型ETF〔1321〕(10株)
最近、レバレッジ商品をいろいろと検討していました。
信用取引、日経225先物、CFDを比較検討した結果、最もレバレッジの低い信用取引をメインに取引することに決めました。
信用取引を選んだ理由は、「特定口座(源泉徴収あり)で取引可能だから(つまり確定申告の必要がない)」「含み損を抱えた時に、現引や現渡など守りの投資手法ができるから」です。
3倍のレバレッジを生かし、日経225連動ETFを上手く運用していきたいです。
とりあえず現物株で10株(223500円相当)買っておきました。徐々に信用取引も手がけていきます。
買:キユーピー〔2809〕(100株)
市場全体がプチ暴落していたのに、キユーピーは前日比-0.5%程度の下げでおさまっていました。
11月末の権利付最終売買日を前にして、キユーピーを買いたい投資家が増えてきたから、株価は底堅いと判断して、100株買っておきました。
11月の権利付最終売買日は11月27日(火)です。
あと2週間ですね。