買付
買:リクルートホールディングス〔6098〕(100株)
買値 : 2895円
取引理由
買:リクルートホールディングス〔6098〕(100株)
今日の日経平均株価は、シカゴ日経平均先物の上昇を受け、上げて始まったのですが、後場にかけて手仕舞い売りに押されて、結局は前日比で84円安の21,184円で終わりました。
成長株のリクルートホールディングスも、前日比3〜5%の下落だったので、思いきってナンピン買いしました。
これで300株保有となります。
買付余力の現金は、もう5万円しかなくなってしまいました。
年末にかけて株価上昇!と予想するアナリストは多いので、安心して買い向かいましたが、もしかしたら長期下落トレンドが始まっているのか!?
もしそうだとしたら、僕のポートフォリオは「保有株総塩漬け」の状況に陥ってしまいます。現物株なので、いくらでも放っておけますが・・・まあまあヤバイ状況です。
金曜日は週末を控えているため、「土日に悪いニュースがでたときの影響を受けたくない」と思う投資家が、どうしてもリスクオフに動いてしまうので、株価が下がり気味なのは仕方ないです。
ガマン、ガマンです。
ちょっと雑談:「ドーナツ経済学が世界を救う」という本を買ってみました
先日、NHKの朝のテレビ番組「おはよう日本」を観ていて、「ドーナツ経済学が世界を救う」という本の著者であるケイト・ラワース(Kate Raworth)さんが特集されていました。
話の内容に興味があったので、さっそく本屋に行って買ってきました。税別2,400円。
世界的な問題について、今までとは違う考え方が必要なんだ、と訴えかけています。
経済成長を続けていくと環境破壊や食糧廃棄の問題が出てくる、一方、水や食糧など社会的な土台さえままならない国や地域もある・・・。
そこで、「人類の幸福の社会的な土台と地球の環境的な上限のあいだが、人類にとって最も安全で公正な範囲になる。」という考え方がドーナツ経済学だそうです。
「足るを知る」ということでしょうか。
350ページくらいの分厚い本ですが、ゆっくり読んでいきます。