買付
買:SPDR S&P500ETF〔SPY〕(10株)
買値 : $265.86
買:リクルートホールディングス〔6098〕(100株)
買値 : 3023円
取引理由
買:SPDR S&P500ETF〔SPY〕(10株)
米国市場が一段安です。
米長期金利上昇による影響や世界経済減速への懸念により、投資家のリスク回避姿勢が強まり、NYダウが前日比600ドル超安となりました(終値24,583ドル)。
保有しているS&P500ETF10株が含み損-5%を超えたので、とりあえずナンピン買いしておきました。
現在ドル資産は65万円分ですが、最終的には200万円(全資産の20%)まで増やたいので、これからも定期的に押し目買いを続けていきます。
2週間後、11月6日のアメリカ中間選挙までは、相場は乱高下するんじゃないかと思います。
買:リクルートホールディングス〔6098〕(100株)
米国市場の暴落を受けて、日経平均は前日比-822円安の21,268円で終えました。
キツイ下げでした。リクルートホールディングスもかなり激しく下げました。
前日比-5%以上の激しい下げだったので、ここかなーと思ってナンピン買いしました。
合計200株保有となりました。
下落基調のときの底値を見定めることができたら、投資家としては超一流なんでしょうけど、底値と思って買ったら、さらに下がり続けることはよくあります。
でも「頭と尻尾はくれてやれ」という相場格言にあるように、底値や天井は誰にも分らないので、ある程度のところで踏ん切りをつけて売買すればいいんだと思います。
日経225先物を買ったけど、含み損中!
日経225先物ミニを2枚買っているのですが、米国相場の急落が影響して、日経平均もズルズルと下げて、現在含み損を大量に抱えています。
SBI証券の先物・オプション取引画面で、「口座管理」-「建玉一覧」を確認すると「全建玉評価損益合計(全商品)」が-147,970円でした。必要委託証拠金は2枚分で168,000円。ほぼ証拠金と同じ金額を損していることになります。キツイなー、日経225先物は。
でも日経225先物ミニは日経平均の100倍の取引ができるので、日経平均21000円×2=42000円×100=4,200,000となり、420万円のうちの約15万円失っているだけということは含み損率でいえば-3%くらいのダメージしか無い計算です。(この計算で合っているだろうか?)とにかくあわてず嵐が過ぎるのをまつことです。
と言いながら、追証が怖いので、先物・オプション口座に追加で50万円振り替えて、合計100万円になるように調整しておきました。
12月14日のSQ日までに、なんとか利益を出して決済したいです。
先日、日経225先物の取引を覚えたばかりですが、株式投資にはない面白さに気づき、これはけっこうハマるかもしれません。