先日、京都の蹴上(けあげ)という観光地へはじめて行ってきました。嫁さんと二人で日帰り旅です。
というのも、最近「大人の日帰り旅」(JTBパブリッシング)という雑誌を900円で買って、「休みの日にどこ行こうかなー。」と家でパラパラめくっていたら「蹴上」というインパクトのある文字が目に飛び込んできて、写真がきれいだったので「じゃ、行ってみっか。」ということで行ってきました。
大人の日帰り旅関西(2019) たびたび行ける。気軽に行ける。近場のいいとこ、ご案 (JTBのMOOK)
蹴上は、半日で回れる観光スポットです。京都市街からはすこし離れた静かな場所なので、ゆっくり自然を観ながら散策するのにちょうどいいですね。
僕は次のようなコースで回りました。
- 権太呂のうどんで昼食
- ブルーボトルコーヒーで一服
- 南禅寺水路閣と蹴上インクラインの景色を観ながら散策
「うどん」→「コーヒー」→「秋の景色を散策」という、ほどよいボリュームの観光を楽しみました。
「京都権太呂」のうどんで腹ごしらえ
大阪淀屋橋から京阪電車に乗って京都三条まで行って、そこから地下鉄東西線に乗り換え、山科方面に二駅行けば、蹴上駅です。
まずは蹴上駅から坂道を下って市街地方面に歩き、京都市動物園そばの「京都権太呂 岡崎店」で腹ごしらえです。
僕はけいらんうどん1000円。お出汁のきいた餡とフワフワの卵であったまります!
嫁さんの頼んだ鳥なんば御膳(1600円)。鳥なんばうどん、そばみ豆腐、(写真に写ってないけど)かやくご飯、そして漬物です。うどんの上にのった鶏と九条ねぎの香りがおつゆに移って、いい味出してました。
南禅寺ちかくのブルーボトルコーヒー
お腹が満たされたので、南禅寺をめざして散策です。
ふと、行列ができている建物を見つけたので、寄ってみました。店名の書いている看板は無くて、水色のビンの絵が見えるだけです。
「ブルーボトルコーヒー」というアメリカのコーヒーチェーンの店でした。客層は6割が外国人観光客で、4割が日本人、といったかんじでした。
一杯一杯丁寧に入れてくれるタイプのお店でした。並んでいる間に店員さんから渡されたメニューです。5分ほど並びました。
僕はホット、嫁さんはコールドでした。食後のコーヒーは最高ですね。
南禅寺水路閣と蹴上インクライン
南禅寺まで歩いていきます。
これが南禅寺水路閣という赤レンガ造りの水路です。
インスタ映えしそうな景色です。年配のかたよりも10〜20代の若者のほうが多かったです。
南禅寺水路閣は、琵琶湖疏水の分線を通す水道橋として明治21年に完成しました。
今でも水路閣の上には、勢いよく水が流れています。
最後に蹴上インクラインを歩きました。傾斜鉄道の跡で、標高差からこの区間は船が運航できず、船を台車に乗せて移動させていたそうです。長く伸びる線路は撮影スポットに最適なので、プロカメラマンらしき方も来ていました。
蹴上は、アクセスがよくて、市街地に近いのに、静かな雰囲気で自然を満喫できます。
おすすめの観光スポットです。