売却
売:リクルートホールディングス〔6098〕(100株)
損益%: +1.5%
損益額: +4,900円
買値 : 3316円
売値 : 3365円
売:セブン銀行〔8410〕(100株)※NISA口座
損益%: +0.0%
損益額: 0円
買値 : 343円
売値 : 343円
売:225ミニ先物18年12月限(1枚)[日経225先物]
損益%: +0.5%
損益額: +11,100円
買値 : 22770円
売値 : 22881円
取引理由
売:リクルートホールディングス〔6098〕(100株)
世界同時株安だった先週でしたが、昨日はNYダウが前日比547ドル高の25,798ドルとなりました。
NYダウの勢いそのままに、日経平均も前日比400円近く上がっていたので、ひとまず利益確定売りできるものはしておきました。
リクルートは昨日100株買ったばかりなのですが、お昼に5,000円近く含み益が出ていたので、さっそく売っておきました。
1日だけ保有して5,000円近く利益が出たので、良しとしましょう。
売:セブン銀行〔8410〕(100株)※NISA口座
NISA口座で500株買っていて、下がったのでナンピン買いしていましたが、ようやく含み損益ゼロのところまで戻ったので、利益ゼロで全売却しました。
NISA口座は税制で優遇されていますが、ナンピンを前提にした僕の投資スタイルでは、どうも使いにくい口座なので、今後は使わない方向で考えています。
売:225ミニ先物18年12月限(1枚)[日経225先物]
人生で初めて先物取引というものをやってみて、なんとか1万円の利益を出して決済することができました。よかったー!
日経平均暴落後に1枚買ってみたのですが、そこからさらに下がっていって、一時は8万円近く含み損をかかえていました。
でも一週間ガマンして、なんとか含み益を出して決済できました。
やはり先物は、値動きが激しいですね。ハイリスクハイリターン。
でも、うまく利用すれば、資産を増やす速度が急激にあがるので、いざという時の武器として持っておきます。
SBI証券の先物・オプション口座で約定すると、次のような約定済みメールが来ました。
[銘柄]225ミニ先物18年12月限
[取引]決済売
[価格]22,881
[数量]1
[立会区分]J-NET
J-NET市場というのは、「通常の競争売買市場に次ぐ第二の市場のこと」らしいです。
よく分かりませんが、普通に取引する分には、気にしなくてよさそうです。