先物・オプション取引というものがどんな投資商品なのか、実のところ分かっていません。
よく分からない商品なので、今まで取引した経験はゼロ、つまり先物・オプション取引の未経験者です。
先物取引・オプション取引について、僕が勝手に抱いているイメージは、
- 専門用語が多くて分かりづらい
- 取引ルールが複雑
- 一瞬で資産がぶっ飛びそう
- なんとなくコワい
といったネガティブなイメージばかりです。
でも、自分の投資の幅を広げる意味で、先物・オプション取引のことをちゃんと理解しておいたほうがいいんだろうなと、最近思うようになりました。
日経225先物や日経225オプションは、日経平均の値動きに大きな影響力を持っているので、先物の仕組みを分かっておけば、相場の値動きの意味がもっと理解できると思います。
それに、いざというときの武器として、先物・オプションを取引できるようにしておくことは、自分にとって決してマイナスにはならないと思います。
先物・オプション取引の仕組みを十分理解した上で、取引するのか、やめておくか、判断すればよいのです。
そんなわけで、これから先物・オプション取引を勉強していきます。
投資セミナーなどで経験者やプロに直接教わるのが最も理解が早いのかもしれませんが、僕は独学でチャレンジします。もともと株式投資を始めたときも独学でした。
回り道するかもしれませんが、地道にやっていきます。
まずは教材集めから
先物・オプション取引を学ぶための教材を集めます。
「書籍」と「WEBサイト」の2本立てで学んでいくことにします。
なぜこの2つかというと、
- 書籍は、体系的に知識を得ることができる
- WEBサイトは、切り口のちがった解説を、たくさん閲覧できる
という理由からです。
書籍の教材
- 初めての日経225先物 ミニ&ラージで稼ぎ方までわかる本 改訂版
(田中彰・江口陽子著、スタンダーズ株式会社発行) - 世界一やさしい 日経225 オプション取引の教科書1年生
(岩田亮著、ソーテック社発行)
WEBサイトの教材
- SBI証券:「先物・オプション取引」ページ
- マネックス証券:「先物・オプション」ページ
- 楽天証券:「先物・オプション」ページ
- GMOクリック証券:「先物・オプション取引」ページ
- カブドットコム証券:「先物・オプション取引」ページ
- 岡三オンライン証券:「先物・オプション」ページ
- 大和証券:「先物・オプション」ページ
- 日本取引所グループ:「先物・オプション取引」ページ
- 北浜投資塾 大阪取引所(日本取引所グループ)
学んだことは、当ブログでみなさんにもご紹介していきます!