マーケット概況
日経平均 | 22,601円 |
NYダウ | $25,656 |
米ドル/円 | 111.37円 |
保有銘柄
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
■江崎グリコ | 500 | -2.81% |
■カルビー | 200 | -6.45% |
■コカ・コーラBJH | 200 | -14.40% |
■キユーピー | 200 | -5.66% |
■鳥貴族 | 800 | -30.82% |
■トリドールHD | 100 | -0.50% |
■セブン銀行 | 1400 | -1.13% |
■オリックス | 100 | +1.04% |
■JPX | 100 | +2.61% |
■JPX日経400ETF | 130 | -6.87% |
■SBI証券 (円建て:国内銘柄スイングトレード)
■SBI証券 (米ドル建て:ETFと個別銘柄の積み立て)
■カブドットコム証券 (手数料無料のフリーETF短期売買)
■楽天証券 (休眠口座)
■マネックス証券 (休眠口座)
■GMOクリック証券 (休眠口座)
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 767 | 2 |
■SBI(ドルを円換算) | 0 | 0 |
■カブドットコム | 200 | 1 |
合計 | 967 | 3 |
現金比率 | 0.3% |
(単位:万円)
今週の相場を振り返って
今週もおつかれさまでした!
米国中国間の貿易摩擦はまだまだ続きますが、日経平均は徐々に値を戻しつつあります。
直近のビッグイベントとしては、今夜ジャクソンホール会議でパウエルFRB議長が講演を行います。利上げについて新しい言及があるか注目です。内容によってはNYダウが大きく動くことも予想されます。そうなると来週の東証市場にも影響が出るでしょう。
さて、僕のポートフォリオは、ついに現金比率が1%を切ってしまいました。いま相場が崩れないことを祈るばかりです。暴落したとしても、現金がないことには何も動けませんからね。
そして、現時点で米ドルの保有はゼロなので、あまり円安に動かないことを期待しています。いずれ米ドルを買い直すとき割高になってしまうからです。
たとえば100万円でドルを買う場合
- 1ドル=110円(比較的円高)なら9090ドル
- 1ドル=130円(比較的円安)なら7692ドル
となり、円高のほうが、もらえるドルは多いですからね。
来週の投資計画
買付予定
なし
売却予定
- トリドールホールディングス:含み損益+5%まで上がったら100株売る
- JPX日経400ETF:含み損益+1%まで上がったら130株売る
- セブン銀行:含み損益+1%まで上がったら1400株売る
- 江崎グリコ:含み損益0%まで戻ったら400株売る
- 鳥貴族:含み損益0%まで戻ったら700株売る
- カルビー:含み損益0%まで戻ったら100株売る
- コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス:含み損益0%まで戻ったら100株売る