買付
買:カルビー〔2229〕(100株)
買値 : 3990円
信用新規売
売:カルビー〔2229〕(100株)※信用売
売値 : 3990円
取引理由
買:カルビー〔2229〕(100株)
売:カルビー〔2229〕(100株)※信用売
昨日オリックスを「両建て投資(クロス取引)」したのですが、もう1銘柄サンプルが欲しいと思い、カルビーを両建て投資してみました。
僕の両建て投資の理想的な取引としては
- 両建てしたあと、株価が大きく下がり、信用売りを利益確定する
- 残った買い建ての現物株を粘り強く保有し、さらに大きく下がった場合はナンピン買いする
- 買い建て現物株の含み損がなくなったら、売却を検討する
という流れを思い描いています。
でも、現実はうまくいきませんね。オリックスもカルビーも、株価は上がり調子です。いつも自分が買った株に限って下がっていたのが、両建てした途端に上がりだしました。思うようにいかないものです。
来週いっぱいで株価が上がったままだったら、現渡しで売り建てと買い建てを相殺して手仕舞いします。
ちょっと雑談:今年の猛暑は「災害」
とにかく暑い日が続いていますね。
こちら大阪でも最高気温37度、最低気温28度という猛烈な暑さが続いています。
昼間はもちろん強烈な熱さですが、夜も蒸し暑くて寝苦しい日々が続きます。朝起きるとシャツがびっしょりと濡れていることもしばしばです。
気象庁は今年の猛暑を、「命の危険がある暑さ。一つの災害と認識している。気温の高い状態は8月上旬にかけて続く見込み」と予想しました。
暑さが「災害」となってしまうなんて、今年は一体どうなってるんでしょう!?
気を抜くと熱中症になってしまいそうなので、しっかり休養をとって、栄養あるものを食べて、飲み物は極力あったかいものを飲んで、あと1、2週間なんとか辛抱します。
猛暑でどんな消費が伸びているのか?
自分自身がどんな消費が多くなったか振り返ると、ビール(その他の雑酒)を飲む量が増えたような気がします。今年はビールの消費は増えるんでしょうか。増えるならアサヒ、キリン、サントリー、サッポロあたりの株が狙い目かもしれません。
ちなみに僕はビールはサッポロ派です。