マーケット概況
日経平均 | 22,694円 |
NYダウ | $25,241 |
米ドル/円 | 109.7円 |
保有銘柄の株数と含み損益%
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
■江崎グリコ | 400 | -8.83% |
■キユーピー | 500 | -1.88% |
■鳥貴族 | 500 | -22.95% |
■江崎グリコ(信用) | 100 | -1.17% |
■鳥貴族(信用) | 300 | -5.48% |
■Coca-Cola | 40 | -1.79% |
■Procter&Gamble | 40 | -1.87% |
■Starbucks | 30 | -1.53% |
■JPX日経400ETF | 130 | -2.03% |
■SBI証券 (円建て:国内銘柄スイングトレード)
■SBI証券 (米ドル建て:ETFと個別銘柄の積み立て)
■カブドットコム証券 (手数料無料のフリーETF短期売買)
■楽天証券 (休眠口座)
■マネックス証券 (休眠口座)
■GMOクリック証券 (休眠口座)
証券口座ごとの株式評価額と現金
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(\) | 492 | 96 |
■SBI($)円換算 | 71 | 133 |
■カブドットコム | 210 | 4 |
合計 | 773 | 233 |
現金比率 | 23% |
(単位:万円)
今週の相場を振り返って
今週もおつかれさまでした!
僕の住んでいる関西では、6月6日に梅雨入りしました。
(正確には「近畿地方が梅雨入りしたとみられる」という発表がありました。)
ジメジメとした空気が立ち込めていますが、体調に気をつけながら、6月の相場を乗り切っていきましょう!
保有株「鳥貴族」について
保有株「鳥貴族」(500株)の含み損が-22.95%ということで、下がるだけ下がって悲惨な状況になっています。下がるだけ下がったところで信用買い(300株)もしたのですが、そこからさらに下がってしまい、お手上げ状態です。
でも、今日の15時に第3四半期決算短信が発表され、明るい材料が出てきました。
まずは、朝9時のモーニングスター社提供ニュースです。
鳥貴族<3193.T>が続落。一時163円安の2684円を付け、5月14日の年初来安値2738円を割り込んだ。7日引け後、5月度の月次報告(速報値)を発表。既存店売上高が前年同月比8.8%減と5カ月連続で前年同月を下回り、嫌気された。
同月の既存店客数が前年同月比11.4%減、客単価は同2.9%増だった。同月の店舗数は、直営店が398店、鳥貴族カムレードチェーンが237店の合計635店となっている。
このようなバッドニュースが流れたこともあり、きょうの相場で鳥貴族は前日比-3.09%と軟調でした。第3四半期決算短信発表を15時に控え、一旦売っておこうという流れだったように思えます。
そして相場が終わった15時以降で、第3四半期決算短信が発表されました。
モーニングスター社提供ニュースです。
鳥貴族<3193.T> 18年7月期第3四半期決算は純利益37.8%増
これは、もしや、かなり良い決算内容です。月曜日の株価に期待できるかもしれません!
もし前日比+5%くらい上がっていたら、信用買いした株は速攻で売ります!
ただ心配なのは、既存店売り上げが5カ月連続で前年同月を下回っているという事実です。
一説では、2017年10月に行った値上げ(280円→298円)が客足を遠のかせたという見方もありますが、僕の意見はちがいます。鳥貴族の売り上げが減った理由は
- 味と店の雰囲気が、客に飽きられた
- 新メニューのクオリティが低い
単純に、この2つが理由だと思います。
- 木のぬくもりを大事にした内装が、時代にマッチしていない。
- リピーターが来店しても、サプライズがないため、飽きられた。
- 半年毎に新メニューを発表しているが、既存の定番メニューをしのぐほどのクオリティをもった商品が現れない。
ということにあると思います。
辛口ですけど、実際に店舗に足を運んで感じた印象です。
昔の「チキン南蛮」や「白湯ラーメン」や「トリキの唐揚」は、今のメニューより美味しかった!と個人的には思います。
新商品を出すことに躍起になるのではなく、もっとドッシリ構えて、定番メニューを1つずつ増やしていってもいいんじゃないかと思います。
鳥貴族を応援している小口株主からの、ささやかな意見でした。
来週の投資計画
買付予定
- 鳥貴族:信用買いの含み損益-10%まで下がったら、信用買いのナンピン買いする
- 江崎グリコ:含み損益-10%まで下がったら、信用買いのナンピン買いする
- SPDR S&P500ETF:米国相場が下がったら、10株買う
- 相場全体が下がったら、JPX日経400ETFを90万円分ナンピン買いする
売却予定
- JPX日経400ETF:含み損益+1%まで上がったら130株売る
- Coca-Cola:含み損益+1%まで上がったら40株売る
- Procter&Gamble:含み損益+1%まで上がったら40株売る
- Starbucks:含み損益+1%まで上がったら40株売る
- 江崎グリコ:含み損益0%まで戻ったら300株売る
- キユーピー:含み損益0%まで戻ったら100株売る
- 鳥貴族:含み損益0%まで戻ったら400株売る
- 信用買い銘柄(鳥貴族・江崎グリコ):含み損益+1~2%に上がったら返売する