売却
売:鳥貴族〔3193〕(100株)※信用返売
損益%: +1.9%
損益額: 5,600円
買値 : 2989円
売値 : 3045円
売:Johnson&Johnson〔JNJ〕(10株)
損益%: +1.7%
損益額: $22
買値 : $127.8
売値 : $129.9
売:Starbucks〔SBUX〕(30株)
損益%: +4.9%
損益額: $84
買値 : $56.52
売値 : $59.27
売:McDonald’s〔MCD〕(10株)
損益%: +5.6%
損益額: $86
買値 : $154.38
売値 : $163.00
買付
買:S&P500ETF〔SPY〕(10株)
買値 : $265.00
取引理由
売:鳥貴族〔3193〕(100株)※信用返売
鳥貴族を信用買いで、5千円程度の小遣い稼ぎをしました。
最近信用取引を頻繁にやるようになりましたが、なんとなく慣れてきました。とにかく深追いせずに、数パーセントの利益が出たらすぐに返売する、というスタイルが上手くいっています。
もうすこし建玉を増やしてもいいのかな、と思っています。でも、二の足を踏んでいるのは、どの程度までなら増やしても安全なのかということが、信用取引はイマイチ実感しにくいので、コワさがあるんですよね。「委託保証金率」とか「追加保証金(追証)が発生する条件」をしっかり理解できていないので、どの程度のリスクがあるのか、すぐに判断しずらいところがあります。なので、もういちど信用取引について勉強します。
売:Johnson&Johnson〔JNJ〕(10株)
米国の政治不安から、ついつい売ってしまいました。米国株は個別銘柄をもつべきか否か、自分のなかで迷っています。いったん手放して様子をみます。+1.7%の売買益ですが、取引手数料と税金を引かれたら、ほとんど手元には残らないでしょう。
売:Starbucks〔SBUX〕(30株)
スターバックス株が5%ほど利益が出たので、一旦利益確定しました。
SBI証券で米国株を取引すると、取引手数料は「約定代金の0.45%(税込0.486%)」です。つまり買って0.45%、売って0.45%引かれるので、売買後は約1%目減りします。さらに売買差益から米国税と日本税を引かれるので、頻繁にトレードしたら損するばかりです。
じっくり長期保有するのが賢いとは思うのですが、ついつい売ってしまいました。
売:McDonald’s〔MCD〕(10株)
マクドナルドも5%ほど利益が出たので、利益確定しておきました。
買:S&P500ETF〔SPY〕(10株)
米国ETFは、しばらく取引していなかったのですが、すこし買ってみることにしました。
ETFは、個別銘柄を保有するのに比べて、持っていてあまり楽しくないのですが、今後ドル建て投資商品の比率を増やすにあたって、リスクが低いもののほうが良いと思い、再びETFを買いました。
投資スタイルが揺らいでいる今日この頃です。