売却
売:キユーピー〔2809〕(100株)※信用返売
損益%: +2.5%
損益額: 6,300円
買値 : 2517円
売値 : 2580円
取引理由
売:キユーピー〔2809〕(100株)※信用返売
4月3日に第1四半期の決算発表がありましたが、「進捗17.6%」と良くない内容だったことから、10%近くの暴落となりました。
その暴落後、すかさず信用買いをしておき、軽く株価が戻ったので、利益確定売りしました。
約6,000円の儲けです。税金や取引手数料を引かれたあとは、4,000円くらいの儲けでしょうか。
4,000円の儲けでも、積み重ねれば大きいですからね。
地道に利益を積み重ねていきましょう。
ちょっと雑談:最近、投資スタイルに迷っています
ここ半年あまり、保有銘柄が塩漬け状態で低迷していることから、自分の投資スタイルに迷いが生じています。
隣の芝生が青く見える、というか、保有していない銘柄がすごく魅力的に見えることがあります。逆に手持ちの株はダメな株なんじゃないか?このまま保有していて大丈夫なのか?と・・・。
いつ、どの銘柄を、どのように買っていくか、自分なりのルールを決めたつもりですが、結果が出ないといろいろ考えてしまいますね。
例えば、こんなことに迷っています。
- 保有銘柄は3銘柄がよいか、5銘柄がよいか
- 保有株数は単元株ずつでたくさんの種類を保有したほうがよいか、銘柄を絞ったほうがよいか
- 食品株や小売株だけ持っていてよいのか、他の業種の株も持つべきか
- 全資産の何割を米ドルに替えるべきか、20%か、50%か、一切持たないか
- 信用取引は続けていくべきか、やめるべきか、信用売り(空売り)も取り入れていくべきか
いまのサッカー日本代表と同じですね。ロシアW杯を2ヶ月後に控え、完全に自分たちのスタイルを見失っています。どうやって点をとっていくか、どうやって守るかの方向性が定まっていません。(本番の試合ではサプライズを起こしてくれると期待はしていますが・・・、)
とにかく迷ったときは基本を見直すことが大事です。僕にとっての基本は「投資する企業の商品・サービスが魅力的であるか」を見極めることです。
スーパーマーケットやコンビニに並んでいる保有株企業の商品を眺めたり(キユーピー、カルビー、江崎グリコ)、店舗やサービスをチェックしたり(鳥貴族、西日本旅客鉄道)、企業のWebサイトを眺めたり、そうやって「ウン、十分に魅力的な商品・サービスだ」と納得できるかのチェックをこれからも続けていきます。