売却
売:西日本旅客鉄道〔9021〕(100株)
損益%: +1.0%
損益額: +7,600円
買値 : 7519円
売値 : 7595円
取引理由
売:西日本旅客鉄道〔9021〕(100株)
JR西日本(西日本旅客鉄道)は、2月末に100株買って、3月末に株主優待(乗車券半額券など)と配当金(約8000円)をゲットできました。
そして今日、3月の権利落ち以来、初めて含み益が出たので、利益確定売りしました。
利益が出て売り抜けたのでうれしいのです。
それにも増してうれしいのは、買付余力の現金が増えたことです。
合計77万円の現金が確保できました。
ひさしぶりに自由に使えるまともな現金が手に入りました。
ちょっと雑談:虎の子の買付余力77万円をどう使おう?
さて、この77万円の現金をどう使おうか?
どんな選択肢があるのか、まずは洗い出してみました。
- カルビー(2229)を200株ナンピン買いする
- 江崎グリコ(2206)を100株ナンピン買いする
- キユーピー(2809)を300株ナンピン買いする
- 鳥貴族(3193)を200株ナンピン買いする
- カブドットコム証券に77万円入金して、JPX日経400ETF(1593)をナンピン買いする
- 西日本旅客鉄道(9021)を100株買い直す
- ウォッチしているリクルートホールディングス(6098)を買う
- ウォッチしているコカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(2579)を買う
- 為替取引で77万円をドルに換えて約7200ドルを手元に置く
- 何もしない
こうやって眺めてみて、現実的なのは「1.カルビー(2229)を200株ナンピン買いする」「2.江崎グリコ(2206)を100株ナンピン買いする」です。
理由は、最近株価が上り調子なのと、保有株の含み損が-5%以内になって、いよいよ含み損益ゼロが近づいてきたからです。
ナンピン買いすることで含み損率を減らして、一気に株価回復させたい狙いです。
リスクとしては、買った後に株価が下がったら、損が拡大してしまうことです。でも、カルビーも江崎グリコも3月決算で、権利落ち後の下落はおさまったと思うので、そろそろ買ってもいいのかなと思っています。