保有銘柄
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 400 | -15.83% |
カルビー | 300 | -11.10% |
キユーピー | 200 | -7.34% |
鳥貴族 | 500 | -17.40% |
鳥貴族(信用) | 100 | -0.38% |
JR西日本 | 100 | -4.25% |
朝日放送 | 100 | -3.62% |
Johnson&Johnson | 10 | -0.41% |
Coca-Cola | 20 | +0.44% |
McDonald’s | 10 | -2.26% |
Procter&Gamble | 10 | -1.64% |
Starbucks | 20 | +2.57% |
S&P500ETF | 10 | -0.05% |
JPX日経400ETF | 120 | -7.21% |
SBI証券 (円建て:国内銘柄スイングトレード)
SBI証券 (米ドル建て:ETFと個別銘柄の積み立て)
カブドットコム証券 (手数料無料のフリーETF短期売買)
楽天証券 (休眠口座)
マネックス証券 (休眠口座)
GMOクリック証券 (休眠口座)
現金比率
証券口座 | 株式 | 現金 |
SBI(\) | 590 | 11 |
SBI($)円換算 | 87 | 71 |
カブドットコム | 184 | 2 |
合計(単位:万円) | 861 | 84 |
現金比率 | 9% |
マーケット概況
日経平均終値 | 21,181円 |
NYダウ | $24,608 |
米ドル/円 | 105.3円 |
今週の相場を振り返って
今週もおつかれさまでした!
昨日は全国的に春の嵐が吹き荒れる天気でしたが、相場もそれに負けず、いやそれ以上に嵐が吹き荒れています!
米トランプ大統領が、「鉄鋼とアルミに追加輸入関税を導入する」と発表したのをきっかけに、米国株が大幅安になり、それにつられて日本株も大きく下がった一週間でした。
僕の保有株も下がりまくりです。「そろそろ下げ止まっただろうな。」と思ってたところでさらに下げたので、想定外でした。
日本円の買付余力がほとんど持っていない今、来週やれることは限られています。
「ジッと耐えること」と「信用買いで稼ぐこと」と「ドル現金を使って米国株を買うこと」です。
信用買いで、一週間に1万円くらい稼げたら合格点でしょう。
そうやってジッと相場が回復するのを待ちたいと思います。
来週の投資計画
買付(予定)
- 江崎グリコ、鳥貴族の含み損が-15%を越えたら、信用買いする
- 朝日放送の含み損が-10%まで下がったら、ナンピン買いする
売却(予定)
- 江崎グリコ :300株(含み損益0%まで上がったら)
- カルビー :200株(含み損益0%まで上がったら)
- キユーピー :100株(含み損益0%まで上がったら)
- 鳥貴族:100株(含み損益0%まで上がったら)
- 朝日放送:100株(含み損益3%まで上がったら)
- JPX日経400ETF:60株(含み損益0%まで上がったら)
- JPX日経400ETF:60株(含み損益5%まで上がったら)
- S&P500ETF:10株(含み損益5%まで上がったら)