売却
売:鳥貴族〔3193〕(100株)※信用返売
損益%: +1.5%
損益額: 4,400円
買値 : 2952円
売値 : 2996円
買付
買:西日本旅客鉄道〔9021〕(100株)
買値 : 7519円
取引理由
売:鳥貴族〔3193〕(100株)※信用返売
先週の木曜日に100株買って、週明けに株価が上がったので、さっそく売りました。
信用買いして、ちょっとだけ稼いで利益確定する戦法がうまくいっています。
4,400円足らずの売買益ですが、損せずに売買できたことに満足です。
日経平均は上昇気流に乗ったようなので、しばらくは信用買いは控えておきます。
今後日経平均が大きく下落したときが、次の信用買いのタイミングと考えています。
買:西日本旅客鉄道〔9021〕(100株)
ずっと前から買いたいなーと思っていた西日本旅客鉄道(JR西日本)の株を、はじめて買いました。
先日、コカ・コーラボトラーズジャパンを200株売って、買付余力が80万円くらいに増えていました。80万円をどう使っていこうか?といろいろと迷ったのですが、西日本旅客鉄道のチャートを見ていると、この下落は絶好の買い時だと判断し、思いきって買いました。
はじめて買う株は、自分のなかで「買うべき理由付け」がないと、なかなか踏ん切りがつきません。今回の西日本旅客鉄道では、次のような理由付けを頭のなかで並べた上で、買付を決断しました。
- 急落で株価が割安になっているから買い時だ
- 3月の権利付最終売買日が近づいてくるので、買いが集まりやすいはずだ
- 予想配当利回り2.07%は魅力的だ
- 株主優待の内容は、大阪に住んでいる僕にとって使い勝手がよさそうだ(①運賃・料金50%割引券、②「京都鉄道博物館」入館50%割引券、③「JR西日本ホテルズ」「ヴィアイン」宿泊優待券・「JR西日本ホテルズ」レストラン優待券、④「JR西日本伊勢丹」買物優待券、その他いろいろ)
- 鉄道は、自分がよく利用している、馴染みのあるサービスだ
- 競合が少ない(ライバルがいるとしたら、都市部の私鉄ぐらいだ)
- インバウンド需要の増加で、外国人旅行者による新幹線利用は、今後も増加見込みだ
- せまい国土の日本では、長距離移動が得意な飛行機よりも、気軽に移動できる新幹線のほうが、需要が高いと思われる
- 近年、大阪駅周辺は再開発が加速し活気に満ちているが、その中心にあるのがJR大阪駅ビル群だ
西日本旅客鉄道(9021)は、長期的に保有したい株です。
ちょっと雑談:平昌冬季五輪が終わりましたね
昨日の日曜日で、韓国の平昌(ピョンチャン)五輪が閉幕しましたね。
日本は合計13個のメダル獲得で、過去最多でした。
選手の皆様、本当にお疲れさまでした!
僕がもっとも感動したシーンは、スピードスケートの「女子チームパシュート」です。
決勝のオランダ戦で、高木美帆選手、佐藤綾乃選手、高木菜那選手の3名(菊池彩花選手は控え)が、抜群のチームワークでゴールを駆け抜けた瞬間がいちばん興奮しました!
正直なところ、準決勝を観るまではルールすら知らなかったのですが、今回4人の日本代表選手に、パシュートという競技の魅力を教えていただきました。興奮度でいうと、陸上の400mリレーに匹敵するくらいだと思います。
競技以外のところで印象的だったのは、いろんな選手の競技後インタビューで、「スポンサーが確保できないので、この先競技を続けられるか分からない」という声をちらほら聞いたことです。どうしてもマイナースポーツなので露出度が低く、脚光をあびたとしても4年に1回の五輪のときだけなので、なかなかスポンサー企業も二の足を踏むのでしょう。
いまはクラウドファウンディングというお金の集め方もあるので、五輪が終わりたての興奮冷めやらぬ今のうちに、募金を募るのも良い方法かもしれないですね。