保有銘柄
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 400 | -13.17% |
カルビー | 300 | -6.44% |
キユーピー | 200 | -4.61% |
鳥貴族 | 500 | -17.56% |
鳥貴族(信用) | 100 | -0.08% |
朝日放送 | 100 | -1.32% |
Johnson&Johnson | 10 | +1.65% |
Coca-Cola | 20 | +0.65% |
McDonald’s | 10 | +0.85% |
Procter&Gamble | 10 | +1.04% |
Starbucks | 20 | +1.17% |
S&P500ETF | 10 | +0.96% |
JPX日経400ETF | 120 | -4.56% |
SBI証券 (円建て:国内銘柄スイングトレード)
SBI証券 (米ドル建て:ETFと個別銘柄の積み立て)
カブドットコム証券 (手数料無料のフリーETF短期売買)
楽天証券 (休眠口座)
マネックス証券 (休眠口座)
GMOクリック証券 (休眠口座)
現金比率
証券口座 | 株式 | 現金 |
SBI(\) | 532 | 85 |
SBI($)円換算 | 91 | 72 |
カブドットコム | 189 | 2 |
合計(単位:万円) | 812 | 159 |
現金比率 | 16% |
マーケット概況
日経平均終値 | 21,892円 |
NYダウ | $24,962 |
米ドル/円 | 106.8円 |
今週の相場を振り返って
今週もおつかれさまでした!
平昌(ピョンチャン)冬季五輪で大盛り上がりの一週間でしたね。2月25日の日曜日が閉会式です。名残惜しい!
さて、相場のほうはというと、2月初めの暴落以来、徐々に株価が回復しつつあります。
僕のポートフォリオは、日本株は全部マイナスで塩漬け状態、米国株は全部プラスでチョイ含み益がでて、はっきりと明暗が分かれています。
米国株は、2月の暴落後に買ったものが多いので、良いタイミングで買えました。
日本株は、ほんとうはこういう暴落後に買い付けたかったのですが、その前にナンピン買いで現金を使い果たしてしまったのが痛かったです。
2018年になって早いもので1ヶ月半たちますが、これまで取引による売買益は8万円程度です。買付余力がなくなってからは、信用買いにも手を出して、地味に利益を積み重ねています。信用買いは、あまりやりたくないですが、苦肉の策です。
まだまだ含み損を大量に抱えていますが、とにかく株価が上がるのを待ち続けます。
信用買いでは無理をせず、ちょっとだけ買って、ちょっとだけ利益が出たらすぐに売ってしまう作戦を今後も続けていきます。
来週の投資計画
買付(予定)
- 江崎グリコ、鳥貴族の含み損が-15%を越えたら、信用買いする
- カルビー、キユーピー、朝日放送が下がったら、ナンピン買いする
売却(予定)
- 江崎グリコ :300株(含み損益0%まで上がったら)
- カルビー :200株(含み損益0%まで上がったら)
- キユーピー :100株(含み損益0%まで上がったら)
- 鳥貴族:400株(含み損益0%まで上がったら)
- 朝日放送:100株(含み損益3%まで上がったら)
- JPX日経400ETF:60株(含み損益0%まで上がったら)
- JPX日経400ETF:60株(含み損益5%まで上がったら)