売却
売:JPX日経400ETF〔1591〕(1株)
損益%: +1.6%
損益額: 250円
買値 : 15450円
売値 : 15700円
取引理由
売:JPX日経400ETF〔1591〕(1株)
買付余力がチョットだけ余っていたので、このJPX日経400ETFを1株だけ買っていたのですが、少しだけ含み益が出たので売ってしまいました。250円の売買益です。
この250円のうち、どれだけ手元に残るのか計算してみました。
SBI証券の取引手数料は、5万円まで54円(税込)なので、買う時に54円、売るときに54円、合わせて108円が取引手数料がかかりますので、250-108=142円の売買益です。
そこから2割程度が税金で消えて行きますので、142×0.8=113.6円の儲けとなりました!
自動販売機で買うジュース1本分くらいですね。ありがたく頂戴します!
買付余力は3万円程度に戻りましたが、まだまだ足りません。保有銘柄のうち1つでも株価が戻れば利益確定売りして買付余力を戻せるんですが、どの銘柄も停滞ぎみです。
まだまだガマンです。
ちょっと雑談:奈良県の信貴山に行ってきました
日曜日に、奈良県の信貴山(しぎさん)にある朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)に行ってきました。
主に毘沙門天王がまつられているお寺です。
朝護孫子寺の公式サイトによると、大和国信貴山は毘沙門天王が日本で最初に御出現になった霊地で、毘沙門天王の総本山だそうです。毘沙門天王は七福神のなかでも福随一といわれ、全国の人々にひろく信仰されており、家内安全・商売繁盛・開運長久・心願成就などを願う大般若祈祷が日々厳修されています。
最近の投資成績、どうも停滞気味なので、この流れを変えたいと思い、しっかりお参りしてきました。
山の斜面にある境内には、たくさんのお堂が建っていて、散策しながらいろんな神様を拝むことができます。聖徳太子、空海、金運招福の神である銭亀善神など、バラエティに富んでいて楽しかったです。
開運橋の上からの景色です。気持ちの良い天気でした。
橋のそばには、大きな張り子の虎がそびえ立っています。首が電動で動くんです。
境内には、とにかく虎が多かったです。
信貴山には、近鉄「信貴山口」からケーブルカーに乗って「高安山」駅まで行き、そこからバスで「信貴山門」までの道のりでした。
ケーブルカーの中の写真です。
座席には、信貴山(しぎさん)のゆるキャラ、「しぎとら」くんがプリントされています。
目がちょっとコワい。