保有銘柄
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
キユーピー | 200 | -1.36% |
鳥貴族 | 500 | -15.53% |
鳥貴族 (信用) | 100 | +0.43% |
カルビー | 300 | -7.22% |
江崎グリコ | 400 | -15.00% |
江崎グリコ (信用) | 100 | +1.11% |
コカ・コーラBJ | 200 | -9.28% |
朝日放送 | 100 | -3.84% |
S&P500ETF | 10 | -3.81% |
JPX日経400ETF | 120 | -5.52% |
SBI証券 (国内銘柄スイングトレード、外貨建投資)
カブドットコム証券 (手数料無料のフリーETF短期売買)
楽天証券 (休眠口座)
マネックス証券 (休眠口座)
GMOクリック証券 (休眠口座)
現金比率
証券口座 | 株式 | 現金 |
SBI(\) | 606 | 0 |
SBI($)円換算 | 28 | 135 |
カブドットコム | 191 | 1 |
合計(単位:万円) | 825 | 136 |
現金比率 | 14% |
マーケット概況
日経平均終値 | 21,382円 |
NYダウ | $23,860 |
米ドル/円 | 108.8円 |
今週の相場を振り返って
今週もおつかれさまでした!
日米ともに、暴落が続いて、大荒れの一週間でした。
保有銘柄のうち「鳥貴族」「江崎グリコ」は-15%、「コカ・コーラボトラーズジャパン」は-9%、と悲惨な状況です。円建ての買付余力もゼロになってしまい、身動きがとれません。嵐が過ぎるのをジッと待つしかない状況です。
「これ以上は下がらないだろう。」という見込みで、信用買いにも手を出してみましたが、来週以降、相場がどうなるのか予測がつきません。神経質な展開が続きます。
現金比率は14%です。
現金のほとんどはドル建てです。日本円に振り替えて買付余力を増やすこともできるのですが、あまりやりたくないです。理由は、資金が目減りするからです。
もともと約150万円の資金を円からドルに替えたとき、1ドル113円でした。いまは円高になり1ドル109円です。円高の現在、ドルを円に替えたら約6万円目減りしてしまうことになります。
ドルはドルで持ちつつ、暴落した米国市場で買い向かっていくという選択が、賢明だと考えています。米国市場の個別銘柄で、暴落したら買いたいと思っていた5銘柄の買付を検討しているところです。
来週の投資計画
買付(予定)
- 米国個別株5銘柄を各10万円相当分(Coca-Cola、Starbucks、McDonald’s、Procter&Gamble、Johnson&Johnson)買う
- S&P500ETFを買い増す
- 国内銘柄の含み損が-15%以上になったら、信用買いを検討する
売却(予定)
- 〔信用〕江崎グリコ :100株(含み損益5%まで上がったら)
- 〔信用〕鳥貴族:100株(含み損益5%まで上がったら)
- 江崎グリコ :300株(含み損益0%まで上がったら)
- カルビー :200株(含み損益0%まで上がったら)
- キユーピー :100株(含み損益0%まで上がったら)
- コカ・コーラボトラーズ:100株(含み損益0%まで上がったら)
- 鳥貴族:400株(含み損益0%まで上がったら)
- 朝日放送:100株(含み損益3%まで上がったら)
- JPX日経400ETF:60株(含み損益0%まで上がったら)