2017年も早いもので残り3ヶ月となりましたね。
1月9日のブログで、1年間の主要スケジュールを確認しましたが、第3四半期のイベントが結局どうなったのかを振り返ります。
※一部、年初には記載していなかった突発的な事件・ニュースを新しく追加しています。
7月
・マイナンバー情報を確認できる「マイナポータル」運用開始
・香港の中国返還から20周年
・東京都議会選挙
マイナンバー情報を確認できる「マイナポータル」運用開始
いちどログインしてみようとしたのですが、利用するためにはICカードリーダーが必要みたいで、そこで断念しました。数千円かけてICカードリーダーを買わないと利用できないサービスなんですね。僕はそこまでして利用しようとは思いません。
香港の中国返還から20周年
香港が中国に返還されてから20年が経ちました。習近平国家主席は式典の演説で「1国2制度は世界が認める成功を収めた」と強調しましたが、独立をのぞむ民主派勢力との争いは続いているようです。
香港、行ったことないですが、いちど行ってみたいです。おいしい飲茶を味わって、市場を見て、金融ビル街を見て、マカオでカジノして・・・楽しそうです。
東京都議会選挙
「都民ファーストの会」が勝利し、小池百合子都知事が誕生しました。あれから2ヶ月、今度は「希望の党」を立ち上げ、政界進出をねらっています。10月の衆議院議員選挙でどのくらい躍進するのか、注目です。
8月
・北朝鮮が中距離弾道ミサイル発射、北海道上空通過
・サッカー日本代表がロシアW杯の出場権を獲得
北朝鮮が中距離弾道ミサイル発射、北海道上空通過
日本の上空を通過させるという、北朝鮮の挑発行為に驚き、不安をおぼえたニュースでした。米国領グアムへの攻撃を意識した発射だったようですが、日本への脅しにもみえました。9月も挑発行動は続いており、北朝鮮問題はどのように決着するのか、展開が不透明です。
サッカー日本代表がロシアW杯の出場権を獲得
ホームでオーストラリアを2-1で下して、ワールドカップ出場権を獲得しました。浅野と井手口のゴールは、何度見ても気持ちいいです! それにしても、オーストラリアはなぜロングボールを放りこむ戦法をとらなかったのか? 日本が苦手とするロングボールを蹴ってきていたら、結果はちがったかもしれません。
9月
・ドイツで連邦議会選挙
・サッカーW杯アジア最終予選 最終戦(9/5)
・北朝鮮の建国記念日にアントニオ猪木参議院議員が訪朝
ドイツで連邦議会選挙
メルケル首相の与党が第1党の座を確保しましたが、議席を大きく減らした結果となりました。「難民・移民受け入れに賛成か反対か」が政党選びの大きなテーマでした。
サッカーW杯アジア最終予選 最終戦(9/5)
すでに出場権を決めた日本が、敵地でサウジアラビアと対戦し、0-1で敗れました。
北朝鮮の建国記念日にアントニオ猪木参議院議員が訪朝
アントニオ猪木参議院議員が、北朝鮮の建国記念日に訪朝し、北朝鮮労働党指導部と会談しました。プロレスの師匠である力道山が北朝鮮出身だったこともあって親交があるそうです。もう、こうなったらアントニオ猪木さんに北朝鮮問題を解決してもらいましょう!
以上、2017年第3四半期の振り返りでした。