資産状況
2017年9月末の資産は982万円でした。
8月末が948万円だったので、前月比+34万円の増です。
予想外にけっこう増えていた、という印象です。次の要因が重なったため、増えていました。
- 鳥貴族が急騰して利益確定でき、約17万円の利益があった
- 江崎グリコとキユーピーの含み損が減った
- 円安にうごいたので、外貨資産の円評価額が増えた
- 単元株長期保有銘柄の含み益が微増だった
- チョットだけお小遣いから資金を入金した
さあ、1,000万円まであと18万円となりました。
いま保有している銘柄の含み損合計が16万円なので、含み損さえなくせば1,000万円がほぼ達成できる計算です。
地道に、慎重に、「損しない投資」を心がけていきます。
資産評価
「キユーピー」が全資産の28%と、かなり持ちすぎているので、危ない状況です。1000株保有していますが、なんとか500株まで減らしていきたいです。ただ、11月末が権利確定日でもあるので、いまの1000株をそのまま維持しておいて、3000円相当の株主優待品をもらってみるのもアリかなとも思っているところです。
今月は、初めての試みとして「低位株投資」を開始しました。GMOクリック証券に10万円を入金し、2万円以下の低位株を買い集めていきます。いつか10倍以上になってくれるのを期待して、ジッと持ちつづけます。
今後の相場予想
日経平均が2万円の壁をこえて現在20,356円。さてここからどっちに動くのか?と注目です。
日経平均やTOPIXのチャートだけ見ると、25日移動平均線を大きく越えて上昇しているので、そろそろ調整があるのかもしれないなと思っています。つまり10月は下落する予想をしています。
僕のこれまでの投資経験では、投資で間違った判断をしてしまったときに、どのような心理状態が多かったかというと、「これからさらに株価があがるだろうから、いま買っておかないと損をするゾ」と欲を出したときでした。「これからいかにも株価が上がりそうなチャート」や「ニュースで、証券アナリストが株価上昇の太鼓判を押したとき」が、実は手を出すとあぶないタイミングなのかもしれません。
10月のイベント注目点は、「北朝鮮核開発問題」「衆議院議員選挙」「中国共産党大会」「米トランプ大統領の政策実行能力」です。いずれかにサプライズがあると、それをきっかけにして株価が大きく崩れると予想しています。