銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 200 | -5.22% |
キユーピー | 400 | -0.55% |
鳥貴族 | 500 | -12.13% |
Coca-Cola | 300 | -8.37% |
感想
今週もおつかれさまでしたー!
今週も売買なしの一週間でした。
株価は、グリコが2017年3月期の第三四半期決算で前年比増収増益となり、少し戻しましたが、それ以外はパッとしない値動きでした。
振り返ってみると、1月6日以来、ほぼ1ヶ月、取引していないです。動かないっていうのも、なかなかエネルギーを使いますね。
投資家にとって「いつ動くか」は、次の2つのタイプに分かれるんじゃないかと思います。
- 期間をきっかけに動く
例:買って1ヶ月後に手じまい売り
例:3か月ごとに株を買い増す - 値動きをきっかけに動く
例:株が10%上がったら利益確定
例:株が15%下がったらナンピン買い
僕は、2.の「値動きをきっかけに動く」です。
戦国武将3人の「鳴かぬなら」のたとえでいうと、家康タイプの「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす」です。
- 信長「鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす」
- 秀吉「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ほととぎす」
- 家康「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす」 →コレ
この投資方法が、自分の性格にいちばん合っているんだと思います。
値が動かない限り、このまま1年でも3年でも待ち続ける、という心持ちで投資しています。土日で鋭気を養って、来週もしっかり待つぞ!
投資計画
- 「Coca-Cola」の株価が戻るのをひたすら待つ(配当をもらいながら)
- 「Coca-Cola」が全部売れたら「S&P500 ETF」を積み立てていく
- 大暴落したら買付余力で全力買いする